高校生ワークショップ2022

水のキーワード:循環(じゅんかん)、気候・気象(きこう・きしょう)、災害(さいがい)

  • ワークショップ「高校生と日本語学習者のアニメーテッドラーニング―アイデアをアニメで伝える ー アニメとオノマトペで表現する「水」」の調べ学習のキーワードです。
  • 日本でしか見られないページや動画があると思います。
  • わからないワード、もっと知りたいワードは自分で調べてみましょう。グループの仲間と情報交換(じょうほうこうかん)しましょう。
  • わたしのまわりの「水」、世界のひとたちの「水」、地球の生き物たちの「水」を考えるヒントのおまとめページへ戻る>>http://alljp.org/ws4youth2022_omatome

水循環(みずじゅんかん)

キーワード説明(せつめい)参考(さんこう)サイト
水循環
みずじゅんかん
地球上の水は、海水や河川の水として常に同じ場所に留まっているのではなく、太陽のエネルギーによって海水や地表面の水が蒸発し、上空で雲になり、やがて雨や雪になって地表面に降り、それが水道や下水道、川を流れて海に至るというように、絶えず循環している。この一連の流れを「水循環」という。

3つの水循環
液体(水)/固体(氷)/気体(水蒸気) これを「水の三態」といい、水の状態は気圧(大気圧、大気の圧力)と温度によって変わる。
重力 地球上の物体が地球から受ける引力で、物体の重さの原因となっている力で、水を高所から低所へ流す動力源。
熱エネルギー=太陽光 水の三態を起こす動力源。
yec公式動画 INSIGHT #01 | 水循環
ビデオ>>https://youtu.be/MSrMnL2HE7U
国土交通省 水循環動画「水のおはなし」水を考えることは、わたしたちの未来を考えること
https://youtu.be/as0t69boULk
サントリー 水の大辞典「水・氷・水蒸気・・・水の三態」
https://www.suntory.co.jp/eco/teigen/jiten/science/01/
サントリー 水の大辞典「水の循環」
https://www.suntory.co.jp/eco/teigen/jiten/science/03/
NHK for School 循環する水
小中学生向けビデオ>>
NHK for School 水のじゅんかん 
小中学生向けビデオ>>
NHK for School 水を浄化(じょうか)する水田 
小中学生向けビデオ>>

循環(じゅんかん)

  • 淡水
キーワード説明(せつめい)参考(さんこう)サイト
淡水
たんすい
塩分をほとんど含まない水。塩分含有量の少ない水。井戸、池、河川などの水。まみず。
出典(引用したサイト)
kotobank 淡水

淡水とは、地球上の水のうち、海水に対して人間が使用できる水のことを指す。
「水の惑星」とも言われる地球の大半は海水で占められ、淡水は約2.5%。
さらにその約70%が氷河などの氷で存在するため、実際に人間が使える淡水は地球全体の水のうちたったの約0.75%。
また、そのほとんどが地下水だと言われている。
出典(引用したサイト)
Sustainable Japan 辞書「淡水」
https://sustainablejapan.jp/2016/10/10/fresh-water/23953
私たちが生きるために欠かせない「水」の不思議を徹底解明 淡水と海水の違い
https://www.ichigyo-ji.com/sea_fresh.php
  • 地下水
キーワード説明(せつめい)参考(さんこう)サイト
地下水
ちかすい
雨水が地下に浸透し地下水になり、砂礫層を中心とする帯水層に蓄えられる。地下水は地盤を構成する要素のひとつで、地下水が減少すると地盤沈下が起きたり、土や緑からの蒸発散が少なくなり、都市の気温上昇がよリ一層起きやすくなる。
出典(引用したサイト)
EICネット(環境イノベーション情報機構)「地下水」
https://www.eic.or.jp/ecoterm/?act=view&ecoword=%C3%CF%B2%BC%BF%E5
yec公式動画 INSIGHT #02 | 地下水 
ビデオ>>https://youtu.be/Xn-TOg6YVOk
サントリー 水の大辞典「海水と河川の循環」
https://www.suntory.co.jp/eco/teigen/jiten/science/05/
NHK for School 地下水が貯まるしくみ(福井県大野市の地下水)
小中学生向けビデオ>>
NHK for School 循環する水 
小中学生向けビデオ>>
NHK for School わき水のしくみ(富士山のわき水) 
小中学生向けビデオ>>
  • 表流水
キーワード説明(せつめい)参考(さんこう)サイト
表流水
ひょうりゅうすい
表流水とは、陸水のうち河川、湖沼の水のようにその存在が完全に表地面にあるものをいう。
※陸水とは、地球上に存在する水のうち、海水を除いたものの総称。
出典(引用したサイト)
EICネット(環境イノベーション情報機構)「表流水」
https://www.eic.or.jp/ecoterm/?act=view&serial=2282
yec公式動画 INSIGHT #01 | 水循環
ビデオ>>https://youtu.be/MSrMnL2HE7U
サントリー 水の大辞典「海水と河川の循環」
https://www.suntory.co.jp/eco/teigen/jiten/science/05/
NHK for School 日本の川 山形県 最上川(もがみがわ) 
小中学生向けビデオ>>
NHK for School 川の四季 /夏の富山県の熊野川(上流) 
小中学生向けビデオ>>
NHK for School 川とつきあう 
小中学生向けビデオ(10分間)>>
NHK for School こう水を防ぐために作られた人工の川 
小中学生向けビデオ>>
NHK for School 都市で起こる洪水 
小中学生向けビデオ>>
  • 海水
キーワード説明(せつめい)参考(さんこう)サイト
海水
かいすい
海の水。海のもっとも基本的な構成要素。地球は表面付近に多量の水分を有するので、水惑星ともよばれる。地表付近の水は、海水、大陸氷、湖沼・河川水、大気中の水蒸気など種々の形で存在する。このうち海水が量的には圧倒的に多く、その体積は13億7000万立方キロメートル、重量は1兆4100億メガトンと推定され、地表付近の水の総量の98.3%を占める。
出典(引用したサイト)
kotobank>>
yec公式動画 INSIGHT #01 | 水循環
ビデオ>>https://youtu.be/MSrMnL2HE7U
サントリー 水の大辞典「海水と河川の循環」
https://www.suntory.co.jp/eco/teigen/jiten/science/05/
NHK for School 海の水って? 
小中学生向けビデオ(10分間)>>
  • 古海水、化石海水
キーワード説明(せつめい)参考(さんこう)サイト
古海水
こかいすい

化石海水
かせきかいすい
昔の海水が地層の間隙などに閉じ込められたもの。
出典(引用したサイト)
Imidas 
  • 満潮、干潮
キーワード説明(せつめい)参考(さんこう)サイト
満潮
まんちょう

干潮
かんちょう
満潮とは、潮が満ちて、海面がしだいに上昇する現象。また、1日のうちで海水面が最も高くなるとき。上げ潮(あげしお)、満ち潮(みちしお)。
出典(引用したサイト)
kotobank 満潮

干潮とは、潮が引いて、海水面が最も低くなる現象。ふつう、1日に2回起こる。低潮(ひくしお)、引き潮(ひきしお)。
出典(引用したサイト)
kotobank 干潮

潮汐(ちょうせき)
主として月と太陽の引力によって生じる海面の昇降現象。海岸などでみられる1日に1~2回のゆっくりした海面の昇降、すなわち潮の干満が潮汐である。
出典(引用したサイト)
kotobank 潮汐
南あわじ市 鳴門海峡(なるとかいきょう)の渦潮(うずしお)のしくみ
https://www.city.minamiawaji.hyogo.jp/soshiki/uzushio/shikumi.html
YouTube動画「奇跡の渦潮-鳴門海峡が生み出す絶景- 」
https://www.youtube.com/watch?v=o-xCTRsTlnY
  • 流域
キーワード説明(せつめい)参考(さんこう)サイト
流域
りゅういき
河川に流れ込む雨水(氷雪水も含む)が降り集まる地域をいい、集水域または排水域ともいう。
分水嶺(ぶんすいれい)によって限られ,一河川水系に流水を供給する範囲の土地。降水が表流水となって集ってくる範囲全体をさす。流域の面積,形状,高度などは多様。
最大流域面積はアマゾン川の 705万 km2,日本では利根川の1万 6840km2である。
出典(引用したサイト)
kotobank 流域

川崎市高津区役所 「流域」とは?
https://www.city.kawasaki.jp/takatsu/cmsfiles/contents/0000035/35881/about_watershed.html
NHK for School 大都市が集中する平野部 
小中学生向けビデオ>>
NHK for School 福岡県の農業 小中学生向けビデオ>> 

気候・気象(きこう・きしょう)

  • 気候変動
キーワード説明(せつめい)参考(さんこう)サイト
気候変動
きこうへんどう
気候変動は、気温および気象パターンの長期的な変化を指す。これらの変化は太陽周期の変化によるものなど、自然現象の場合もあるが、1800年代以降は主に人間活動が気候変動を引き起こしており、その主な原因は、化石燃料(石炭、石油、ガスなど)の燃焼である。
出典(引用したサイト)
国際連合広報センター 気候変動とは?
https://www.unic.or.jp/activities/economic_social_development/sustainable_development/climate_change_un/what_is_climate_change/

国土交通省気象庁 気候変動
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/whitep/3-1.html
ロイター 焦点:乾く大地、失われる土壌 世界の農業生産を脅かす気候変動
https://jp.reuters.com/article/climate-change-soil-idJPKBN2S70EM
JICA つながる世界と日本「一緒に考えよう、気候変動のこと」
https://www.jica.go.jp/aboutoda/find_the_link/part2/sdgs.html
NHK for School なぜしま模様に?(気候変動と地層) 
小中学生向けビデオ>>
  • 地球温暖化
キーワード説明(せつめい)参考(さんこう)サイト
地球温暖化
ちきゅうおんだんか
化石燃料の大量使用によって大気中に放出された二酸化炭素(CO2)などが地球から宇宙への熱の放出の一部を留めることで地球大気の温室効果が進み、気温が上昇すること。
出典(引用したサイト)
kotobank 地球温暖化
環境省 Cool Choice「地球温暖化の現状」
https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/ondanka/
全国地球温暖化防止活動推進センター 温暖化とは?地球温暖化の原因と予測
https://www.jccca.org/global-warming/knowleadge01
NHK for School 地球(ちきゅう)温暖化(おんだんか) 
小中学生向けビデオ>>
NHK for School 温暖化と凶作
温暖化が進むと干ばつや大雨などの災害が増えると考えられ、こうした気候の変化は食料の生産に大きな影響を与えると考えられる。
小中学生向けビデオ>>
  • 寒冷化、地球寒冷化
キーワード説明(せつめい)参考(さんこう)サイト
寒冷化
かんれいか
地球寒冷化
ちきゅうかんれいか
長期にわたり気温が低下することであり、繰り返される地球の気温の上昇下降の下降傾向のことである。
出典(引用したサイト)
Wikipedia 地球寒冷化 
地球極地研究振興会 極地の達人「地球温暖化と地球寒冷化」
https://kyokuchi.or.jp/kids/?page_id=932
  • スノーボールアース、雪球地球、全球凍結、全地球凍結
キーワード説明(せつめい)参考(さんこう)サイト
スノーボールアース
Snowball Earth
雪球地球
せっきゅうちきゅう
全球凍結
ぜんきゅうとうけつ
全地球凍結
ぜんちきゅうとうけつ
地球全体が赤道付近も含め完全に氷床や海氷に覆われた状態。
原生代末期(約6億年前)には地球の表面全体がほぼ完全に凍りついていたのではないか、という仮説である。「全球凍結仮説」とも呼ばれる。
出典(引用したサイト)
東京大学 大学院理学系研究科 スノーボールアース 
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/story/newsletter/keywords/08/03.html
サントリー 「水の知」最前線「第4回 “青い水の惑星”だけが地球の姿ではない」
https://www.suntory.co.jp/eco/teigen/knowledge/04/
  • 大雨、スコール
キーワード説明(せつめい)参考(さんこう)サイト
大雨
おおあめ

スコール
大雨とは、ひどく降る雨。豪雨(ごうう)。
出典(引用したサイト)
kotobank 大雨

スコールとは、気象状況を表す用語で、局地的な悪天気で、発達した雲に伴い雷が鳴って強い雨が降ったりする。多くの場合、風も強い。
出典(引用したサイト)
kotobank スコール
日本気象協会 大雨のしくみ
https://tenki.jp/bousai/knowledge/7674e75.html
NHK for School 都市で起こる洪水
小中学生向けビデオ>>
NHK for School 地球の声を聞こう 集中豪雨から身を守ろう 
小中学生向けビデオ(10分)>>
  • 台風
キーワード説明(せつめい)参考(さんこう)サイト
台風
たいふう
熱帯の海上で発生した低気圧(熱帯低気圧)のうち、最大風速(10分間平均)が17.2m/s以上となったものを「台風」と呼ぶ。
出典(引用したサイト)
日本気象協会 台風
https://tenki.jp/lite/docs/note/typhoon/page-1.html
日本気象協会 台風のしくみ
https://tenki.jp/bousai/knowledge/5accc20.html
NHK for School 台風のでき方 
小中学生向けビデオ>>
NHK for School 台風によるさまざまな被害(ひがい) 
小中学生向けビデオ>>
  • 短時間豪雨、ゲリラ豪雨
キーワード説明(せつめい)参考(さんこう)サイト
短時間豪雨
たんじかんごうう

ゲリラ豪雨
ゲリラゴウウ
短時間豪雨とは、短時間に降る大雨。
ゲリラ豪雨とは、一部の地域で短い時間に大雨となることで、気象用語では「局地的大雨」と言う。
急速に発達した積乱雲によってもたらされ、晴れた夏の日の夕方に発生することが多い。予測が難しい現象である一方、降り方によっては大きな被害をもたらす恐れもある。
出典(引用したサイト)
日本気象協会 ゲリラ豪雨
https://tenki.jp/bousai/knowledge/downpour/
日本気象協会 ゲリラ豪雨のしくみ
https://tenki.jp/bousai/knowledge/77690b5.html
  • 酸性雨
キーワード説明(せつめい)参考(さんこう)サイト
酸性雨
さんせいう
二酸化硫黄(SO2)や窒素酸化物(NOx)などを起源とする酸性物質が雨・雪・霧などに溶け込み、通常より強い酸性を示す現象。
酸性雨は、河川や湖沼、土壌を酸性化して生態系に悪影響を与えるほか、コンクリートを溶かしたり、金属に錆を発生させたりして建造物や文化財に被害を与える。
出典(引用したサイト)
国土交通省気象庁 酸性雨とは
https://www.data.jma.go.jp/gmd/env/acid/info_acid.html
エレビスタ Spaceship Earth 酸性雨とは?原因と人体に与える影響と2022年の現状、対策と自分たちにできること
https://spaceshipearth.jp/acidrain/
NHK for School 酸性雨 
小中学生向けビデオ>>
NHK for School 大気汚染と酸性雨 
小中学生向けビデオ>>
NHK for School 酸性雨ができるしくみ 
小中学生向けビデオ>>
NHK for School 空気中の二酸化炭素と酸性雨-中学 
小中学生向けビデオ>>
  • 砂漠化
キーワード説明(せつめい)参考(さんこう)サイト
砂漠化
さばくか
もともとは緑だった土地が、植物が育ちにくい土地になってしまうこと。
「乾燥、半乾燥および乾燥半湿潤地域における色々な原因(気候変動や人間の活動を含む)による土地の劣化(植物が生育できにくくなること)」をいう。
出典(引用したサイト)
鳥取大学乾燥地研究センター きみもなろう 砂漠博士
https://www.alrc.tottori-u.ac.jp/japanese/sabaku_hakase/sabaku04.html
環境省 砂漠化する地球-その現状と日本の役割-
https://www.env.go.jp/nature/shinrin/sabaku/index_1_2.html
NHK for School 砂漠化 
小中学生向けビデオ>>
NHK for School 砂漠化の問題 
小中学生向けビデオ>>
NHK for School 地球環境の悪化 
小中学生向けビデオ>>
  • 干ばつ
キーワード説明(せつめい)参考(さんこう)サイト
干ばつ
かんばつ
長い間雨が降らなかったり、雨が少なかったりすることによって起こる、水不足の状況、つまり日照りのこと。農作物の被害が出たり山火事を引き起こすこともある。また長引くと砂漠化も進んでしまう。
出典(引用したサイト)
Gakkenキッズネット 干ばつって、何ですか?
https://kids.gakken.co.jp/kagaku/eco110/ecology0060/
グリーンピースジャパン 世界各地で水不足と干ばつが問題に、その理由と対策は?
https://www.greenpeace.org/japan/uncategorized/story/2022/08/19/58813/
BBC NEWS JAPAN 欧州の約6割で干ばつの危険、過去500年で最悪の状態=EU調査
https://www.bbc.com/japanese/62655406
JETRO海外ニュース 米国中西部、干ばつが穀物の河川輸送に影響
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/11/1711af19565888e1.html
NHK for School 稲と干ばつ
小中学生向けビデオ>>
NHK for School 温暖化と凶作
小中学生向けビデオ>>

災害(さいがい)

  • 地すべり、斜面災害
キーワード説明(せつめい)参考(さんこう)サイト
地すべり
じすべり

斜面災害
しゃめんさいがい
地すべりとは、大雨の降った後などに斜面の一部あるいは全体が、滑りやすい地層などを滑り面にしてゆっくりと滑り落ちる現象。比較的なだらかな斜面で起きやすく、非常に広い範囲で大きな被害が出る。いったん起きると斜面の上にある家や木が倒れたり、田畑に大変大きな被害が出てしまう。
出典(引用したサイト)
国土交通省 北陸地方整備局 神通川水系砂防事務所 おこじょ子どもネット「地すべり」
https://www.hrr.mlit.go.jp/jintsu/kids/sabo/sabo04.html

斜面災害とは、山地などの傾斜地が豪雨や地震などにより崩れ落ち、人命や財産などに被害を及ぼすこと。崖崩れ、地滑り、土石流などを指す。
出典(引用したサイト)
kotobank 斜面災害
国土交通省 北陸地方整備局 神通川水系砂防事務所 おこじょ子どもネット「がけ崩れ」
https://www.hrr.mlit.go.jp/jintsu/kids/sabo/sabo03.html
国土交通省 地質の解説 土砂災害全般について「土砂災害(どしゃさいがい)について」
https://www.web-gis.jp/GS_Topics/Doshasaigai/Doshasaigai1.html
土砂災害とは,斜面崩壊(崖崩れ,表層崩壊及び深層崩壊),土石流及び地すべり,あるいは火山噴火に伴う溶岩流,火砕流及び火山泥流などにより,人命や財産・インフラなどが脅かされる自然災害の総称のこと。

NHK for School 地球の声を聞こう 土砂災害から命を守ろう 
小中学生向けビデオ(10分)>>
NHK for School 自然災害の多い日本 
小中学生向けビデオ>>
  • 洪水、出水
キーワード説明(せつめい)参考(さんこう)サイト
洪水
こうずい

出水
しゅっすい
河川の流域に大雨が降ったり、山の積雪が春に融(と)けたりして、河川に多量の水が流出してくる現象をいう。このため、護岸施設を破損したり、さらには堤防を越えたり、あるいは堤防を破壊した水が沿岸に被害を与えるが、これを洪水害という。
出典(引用したサイト)
kotobank 洪水 

出水とは、大雨などが原因となって川の水があふれること。また、その水。一般には川から水があふれ、氾濫(はんらん)することを洪水という。
出典(引用したサイト)
河川用語集
http://www.nilim.go.jp/lab/rcg/newhp/yougo/words/105/105.html
国土交通省 東北地方整備局 岩手河川国道事務所 洪水のおこるしくみ
https://www.thr.mlit.go.jp/iwate/bousai/suibou/index.html
NHK for School 大地をけずる水 
小中学生向けビデオ(10分)>>
NHK for School 水のめぐみと災害  
小中学生向けビデオ(10分)>>
  • 高水
キーワード説明(せつめい)参考(さんこう)サイト
高水
たかみず
川などの水かさが増すこと。増水して、水位の上がること。また、その水。
出典(引用したサイト)
kotobank 高水
  • 津波
キーワード説明(せつめい)参考(さんこう)サイト
津波
つなみ
地震が起きると、震源付近では地面が持ち上げられたり、押し下げられたりする。
地震が海域で発生し、震源が海底下の浅いところにあると、海底面の上下の変化は、海底から海面までの海水全体を動かし、海面も上下に変化する。このようにもたらされた海水の変化が周りに波として広がっていく現象のことを津波という。
出典(引用したサイト)
国道交通省 気象庁 津波について
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/faq/faq26.html
国土交通省 津波はどうして起こるの?
https://www.mlit.go.jp/river/kaigan/main/kaigandukuri/tsunamibousai/01/index01.htm#tsunami11
津波の「津」とは、船着場や渡し場を示す港を意味する。すなわち、「津波」とは津(港)に押し寄せる、異常に大きな波である。
津波は、海底で発生する地震に伴う海底地盤の隆起・沈降や海底における地滑りなどにより、その周辺の海水が上下に変動することによって引き起こされるものだ。発生した海水面の動き(上下動)が特に大規模なものであれば、沿岸に達すると破壊力の大きな大津波となる。
NHK for School 津波とふつうの波のちがい 
小中学生向けビデオ>>
NHK for School 津波の威力と速さ 
小中学生向けビデオ>>
NHK for School 地球の声を聞こう 津波はどうして起きる? 
小中学生向けビデオ(10分)>>
NHK for School 震災(しんさい)を語り継(つ)ぐ校舎(こうしゃ)~仙台(せんだい)市立荒浜(あらはま)小学校~ 
小中学生向けビデオ(5分)>>
NHK for School 自然災害の多い日本 
小中学生向けビデオ>>
  • わたしのまわりの「水」、世界のひとたちの「水」、地球の生き物たちの「水」を考えるヒントのおまとめページへ戻る>>http://alljp.org/ws4youth2022_omatome

本項は、アニメーテッドラーニングの日本における普及促進を目的とし、一般社団法人アニメーテッドラーニングらぼが作成しました。無断転載・無断使用を固く禁じます。

© 2022 一般社団法人アニメーテッドラーニングらぼ/Animated Learning Lab in Japan-ALLjp. All Rights Reserved.