高校生ワークショップ2022

水のキーワード:持続可能(じぞくかのう)、不平等(ふびょうどう)

  • ワークショップ「高校生と日本語学習者のアニメーテッドラーニング―アイデアをアニメで伝える ー アニメとオノマトペで表現する「水」」の調べ学習のキーワードです。
  • 日本でしか見られないページや動画があると思います。
  • わからないワード、もっと知りたいワードは自分で調べてみましょう。グループの仲間と情報交換(じょうほうこうかん)しましょう。
  • わたしのまわりの「水」、世界のひとたちの「水」、地球の生き物たちの「水」を考えるヒントのおまとめページへ戻る>>http://alljp.org/ws4youth2022_omatome

持続可能(じぞくかのう)

  • 持続可能性
キーワード説明(せつめい)参考(さんこう)サイト
持続可能性
しぞくかのうせい
今だけでなく将来も、自分だけでなくみんなもの。
環境・社会・経済などが将来にわたって適切に維持・保全され、発展できること。
サステナビリティ(sustainability)。
日本ユニセフ協会「私たちかつくる持続可能な世界 03地球環境を守ろう!」
https://www.unicef.or.jp/kodomo/sdgs/kyozai/03.html
  • 節水
キーワード説明(せつめい)参考(さんこう)サイト
節水
せっすい
水をむだに使わないようにすること。
地球上にはたくさんの水があるが、ほとんどが海の水で、わたしたちが生活で使える水には限りがありる。水を大切に使う努力が必要だ。
国土交通省関東地方整備局 家庭での節水
https://www.ktr.mlit.go.jp/river/bousai/river_bousai00000060.html
東急リバブル 節水は自然環境保全につながる!今すぐできる節水方法もまとめて紹介!
https://www.livable.co.jp/l-note/life/1120/
NHK for School 水を大切に使うくふう 
小中学生向けビデオ>>
NHK for School 節水のくふう~雨水の利用~ 
小中学生向けビデオ>>
  • レデュース、リユース
キーワード説明(せつめい)参考(さんこう)サイト
レデュース、リユースリデュース(Reduce)は、製品をつくる時に使う資源の量を少なくすることや廃棄物の発生を少なくすること。
リユース(Reuse)は、使用済製品やその部品等を繰り返し使用すること。
出典(引用したサイト)
リデュース・リユース・リサイクル推進協議会 3R(リデュース・リユース・リサイクル)とは
https://www.3r-suishinkyogikai.jp/intro/3rs/
産業環境管理協会 資源・リサイクル促進センター 食と3R「食品の廃棄、食品ロス、食品リサイクルの現状」
https://www.cjc.or.jp/school/d/d-2.html
産業環境管理協会 資源・リサイクル促進センター 衣と3R
https://www.cjc.or.jp/school/d/d-1.html
  • 再生可能エネルギー
キーワード説明(せつめい)参考(さんこう)サイト
再生可能エネルギー
さいせいかのうエネルギー
資源がかれる心配がなく,永続的に使うことができるエネルギー。自然の力を利用したエネルギーで,風力・太陽光・太陽熱・地熱・水力・波力・バイオマスなどがある。
出典(引用したサイト)
Gakkenキッズネット さいせいかのうエネルギー【再生可能エネルギー】
https://kids.gakken.co.jp/jiten/dictionary03100061/

資源エネルギー庁 再生可能エネルギーとは
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/renewable/outline/index.html
Ideas for Good「アフリカは犠牲者で終わらない」これからの気候変動対策をリードしうるグローバル・サウスの今
https://ideasforgood.jp/2022/12/01/global-south-leadership/
(前略)こうしたデータもあり、気候変動においてはグローバル・サウスが保障を受けるべき被害者で、先進国が責任を取るべき加害者だという認識が、多くの人に広まりつつある。
一方で、グローバル・サウスは気候変動対策において世界をリードする可能性を持っているとも言える。
(中略)国連が発行するデジタルマガジン「Africa Renewal」でも、近年アフリカでは太陽光エネルギー市場が非常に拡大していることや、エジプト、南アフリカ、ケニア、ナミビア、ガーナの5か国が牽引し、1.8Wを超える新たな太陽光発電設備が誕生したことが報じられている。また、モロッコには世界最大の集光型太陽光発電所であるNoor Ouarzazate太陽光発電所が存在し、国内の電力の3分の1以上がすでに再生可能エネルギーで賄われているそうだ。
加えて、国際再生可能エネルギー機関(IRENA)の調査によると、エジプト、エチオピア、ケニア、モロッコ、南アフリカなどの国々は、最新の再生可能エネルギー利用を加速すると表明し、エネルギー移行の取り組みを進めている他、ルワンダとスワジランドも野心的な再生可能エネルギー目標を設定しているという。(後略)

NHK for School 電気がやってくるところから考えると… 
小中学生向けビデオ>>
NHK for School 再生可能(さいせいかのう)エネルギー 
小中学生向けビデオ>>
NHK for School どうする?エネルギーのこれから 
小中学生向けビデオ(10分)>>
NHK for School 再生可能エネルギー・ヨーロッパの取り組み(デンマークの風力発電、オーストリアのバイオマス発電) 
小中学生向けビデオ>>
NHK for School 再生可能エネルギー・ドイツの取り組み 
小中学生向けビデオ>>

不平等(ふびょうどう)

  • 水不足
キーワード説明(せつめい)参考(さんこう)サイト
水不足
みずぶそく
生活や産業で使う水が足りないこと。
指標「人口一人当たりの最大利用可能水資源量」で生活、農業、工業、エネルギー及び環境に要する水資源量は年間一人当たり1,700 ㎥ が最低基準とされている。
1,700 ㎥を下回る場合は「水ストレス下にある」状態
1,000 ㎥ を下回る場合は「水不足」の状態
500 ㎥ を下回る場合は「絶対的な水不足」の状態
国土交通省 水資源「水資源問題の原因」
https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/mizsei/mizukokudo_mizsei_tk2_000021.html
NHK for School 水不足のきょうふ 
小中学生向けビデオ>>
NHK for School 夏の天気と水不足 
小中学生向けビデオ>>
  • 水ストレス、ウォーターストレス
キーワード説明(せつめい)参考(さんこう)サイト
水ストレス
ウォーターストレス
water stress
水不足によって日常生活(農業・工業・家庭用の水)に不便を感じる状態のこと。
世界人口の4分の1が住んでいる17ヵ国では水ストレスが非常に高い状態にある。
出典(引用したサイト)
Global News View「世界の水紛争:報道されていない事実」
https://globalnewsview.org/archives/13462
国土交通省「水資源」
https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/mizsei/mizukokudo_mizsei_tk2_000021.html
  • フードロス、食品ロス
キーワード説明(せつめい)参考(さんこう)サイト
フードロス
食品ロス
しょくひんろす
本来食べられるのに捨てられてしまう食品。食べ物を捨てることはもったいないことで、環境にも悪い影響を与えてしまう。
食品ロスは大きく分けると下記2つに分けることができる:
事業系食品ロス:事業活動を伴って発生する食品ロス
家庭系食品ロス:各家庭から発生する食品ロス
出典(引用したサイト)
農林水産省 食品ロスとは
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/recycle/syoku_loss/161227_4.html

食べ残しが生活排水として流れ出ると水質汚染につながる。料理する時は食べきれる分だけ作り、買い物では食材が残らないように考えて買うものを選ぶ。
外食ならば、食べられる分だけ注文する。
フードロスが減ることで、水質汚染はもちろん、持続可能な社会の実現にも貢献できる。
yec公式動画 INSIGHT #03 | 見えない水のおはなし 
ビデオ>>https://youtu.be/UYVnaYOzsXI
環境省 水質汚だくや土壌汚染ってなに? PDF>>
産業環境管理協会 資源・リサイクル促進センター 食と3R「食品の廃棄、食品ロス、食品リサイクルの現状」
https://www.cjc.or.jp/school/d/d-2.html

Evergreen Marketing 水質汚染の原因とは|汚染の現状や家庭で取り組める対策までまとめて解説
「水質汚染は生活排水の影響が深刻。家庭でできる対策を紹介」
https://www.egmkt.co.jp/column/consumer/20210830_EG_155.html#menu4
  • わたしのまわりの「水」、世界のひとたちの「水」、地球の生き物たちの「水」を考えるヒントのおまとめページへ戻る>>http://alljp.org/ws4youth2022_omatome

本項は、アニメーテッドラーニングの日本における普及促進を目的とし、一般社団法人アニメーテッドラーニングらぼが作成しました。無断転載・無断使用を固く禁じます。

© 2022 一般社団法人アニメーテッドラーニングらぼ/Animated Learning Lab in Japan-ALLjp. All Rights Reserved.