アニメーテッドラーニング指導者向け講習会2021開催ー参加者募集!

アニメーテッドラーニング指導者向け講習会2021 

アニメーテッドラーニング入門:文字情報をアニメに置き換えよう!

10/10(日), 31日(日)、11/28(日), 12/5(日) オンライン開催

  • アニメ制作と発表で学びを深める「アニメーテッドラーニング(Animated Learning)」。
  • 文字情報をアニメーション(アニメ)に置き換える方法で散文の課題から短いアニメを作成して発表とふりかえりをする、実践的な初級講習です。
  • 4日間の連続講座でアニメーテッドラーニングのキーポイントを習得して、ご自身の授業や社会活動などでご活用ください。

開催概要

  • 開催日
    • 連続講座前半(1):10月10日(日)
    • 連続講座前半(2):10月31日(日)
    • 連続講座後半(1):11月28日(日)
    • 連続講座後半(2):12月5日(日)
  • 開催時間
    • 日本時間 午後5時~午後8時 +30分の話し合い(任意参加)
    • 英国時間 10月10日 夏時間午前9時~正午 +30分の話し合い(任意参加)
    • 英国時間 10月31日以降 冬時間午前8時~午前11時 +30分の話し合い(任意参加)
  • 参加費:無料
  • 募集人数:24名/事前申込制、定員に達し次第締め切らせていただきます。
  • 対象
    • ●教員 教科は問いません。日本語の教員・指導員に参加をお勧めします。
    • ●社会活動、多文化交流活動の指導者、ファシリテーター
    • ●教員志望者(学部生、院生)、など
    • ※アニメ制作の未経験者あるいは初心者向けです。
    • 全日程参加が望ましいですが、やむを得ず欠席する場合は主催者が提供する動画を履修してください。事前申込は必ずおこなってください
  • Slack交流チームコミュニケーションツールSlackのワークスペースで、自己紹介、意見交換や交流をしていただきます。各自やグループワークの成果物もアップしていただきます。またSlackで事務局が講習内容、予習と復習をお知らせします。
  • 参加条件:スマホ/タブレット/カメラ付きパソコンのいずれか1台以上(できれば2台)、インターネット接続(定額制)、アニメ制作の道具や材料は各自準備していただきます。教材は各自プリントアウトしていただきます。
    • 可能ならば、スマホ/タブレットを2台、あるいはカメラ付きパソコン1台とスマホ/タブレット1台を用意されるとリモートでのワークがしやすくなります。2台の場合はそれぞれにZoomアカウントを割り当てください。
  • 事前準備:講習前に次のソフトウェアをダウンロードしてインストールしてください。
指導者講習会2021_チラシpjg修正版

講習の内容

  • 一般教科の授業では用いないツール(4画面物語、ストーリーボードなど)でワークを進めるうちに自然とアニメーテッドラーニングのプラス・スパイラルを体験していただきます。
  • 身近な道具や機材、簡単な準備でコマ撮りアニメができることを知っていただき、アニメ制作への心理的・物理的ハードルを下げてください。
  • アニメーテッドラーニングらぼと共同研究者が開発している、アニメの記号論<アニメ画面>イメージトレーニングで、アニメ表現をもう一歩先へ進めてみましょう!
10月10日(日)
連続講座・前半(1)
※主に個人ワーク 
課題を物語化・具象化する
課題の散文から伝えたいコトを選ぶ
◆伝えたいコトを中心に起承転結を考える
◆4場面物語を考える、発表とふりかえり
◆<アニメの画面>イメージトレーニング
課題は事前に読んおいてください。
10月31日(日)
連続講座・前半(2)
※主に個人ワーク 
アニメを設計する
◆4場面のストーリーボード(アニメの設計図)をつくる
◆ストーリーボードの発表とふりかえり
◆コマ撮りアニメのつくり方を学ぶ①
◆<アニメの画面>イメージトレーニング
11月28日(日)
連続講座・後半(1)
※グループワーク 
学んだことや考えをアニメにする
◆ストーリーボードを完成させる 
◆ストーリーボードの発表とふりかえり
◆コマ撮りアニメのつくり方を学ぶ②
◆<アニメの画面>イメージトレーニング
個人ワークで作成したストーリーボードをグループで発展完成させます。
12月5日(日)
連続講座・後半(2)
※グループワーク 
学んだことや考えをアニメで発表する
◆キャラクターや背景等を準備/作成する
◆コマ撮りする
◆アニメの発表とふりかえり
  • 講習の詳細は参加登録された方々へお知らせします。

講師

  • 文化学園大学造形学部 教授 昼間行雄
  • 1985年から公益財団法人児童育成協会こどもの城で映像の教育普及活動を始め、子どもを対象としたアニメや映像のワークショップ、映画の上映活動、メディア研究、指導者向けの講習会、教育テレビ番組の監修などを行う。映像の教育普及に関する著書として「みるとるあそぶ 保育士・指導者の映像メディア入門」(ソフトマジック)、「映画は楽しい表現ツール」(偕成社)などがある。厚生労働省社会保障審議会専門委員。日本アニメーション学会会員。文化学園大学 造形学部主任教授。
  • アニメーテッドラーニング共同研究者。
  • 文化学園大学造形学部 准教授 荒井知恵
  • 手描きアニメーター、イラストレーター。アニメーションプロダクションに勤務後、2002年よりフリーランス。仕事の傍ら、フリップブック(ぱらぱらマンガ)、絵本、映像等を気ままに製作、発表を続ける。フリップブックへの愛がグループ展の企画に発展。2006年より現在まで、主に東京都内にて不定期に開催。日本アニメーション協会(JAA)会員。文化学園大学勤務。
  • http://a-nonki.net/
  • アニメーテッドラーニング共同研究者。

  • 一般社団法人アニメーテッドラーニングらぼ 理事 浪越徳子
  • 印刷、翻訳関連企業を経て1990年財団法人新世代コンピュータ技術開発機構、1995年技術研究組合新情報処理開発機構にて経済産業省の次世代情報処理研究開発プロジェクトに従事し、2001年より一般財団法人デジタルコンテンツ協会に勤務。現在は、日本のコンテンツ産業の国際展開、VR/AR/AI等コンテンツ関連技術で海外展開を目指す企業の支援プログラムなどを担当。
  • 2019年2月より一般社団法人アニメーテッドラーニングらぼ理事。アニメーションをコミュニケーションツールとして活用することに魅力を感じて活動中。
  • 一般社団法人アニメーテッドラーニングらぼ 代表理事 伊藤裕美
  • 外資系企業広報を経て1999年独立。アニメーション上映・配給・権利管理と共に、カナダやデンマークのパートナーと若手クリエイターの国際活動を支援。2018年にアニメーテッドラーニングらぼを設立し、アニメーションを学習とコミュニケーションのツールに活用する「アニメーテッドラーニング」の普及に取り組む。現職、オフィスアッシュ(オフィスH) 代表。
  • オフィスH 誠信の交わり―HNews http://officeh.blog.jp/

撮影、写真・映像等の使用について

  1. 一般社団法人アニメーテッドラーニングらぼ(以下、当団体)では広報等に使用する目的で、活動中にスタッフが写真撮影をおこなうとともに、ウェブ会議サービスアプリで録画をおこないます。上記の写真や映像、および参加者が活動中に制作した著作物と参加者氏名(イニシャル表記)を、報告書や刊行物、インターネット(ソーシャルメディアサービスを含む)等に掲載することがあります。
  2. 当団体と共同研究者(上記講師)は共同研究の目的で、(1)の写真や映像、および参加者が活動中に制作した著作物と参加者氏名(イニシャル表記)を、学会や著作物、インターネット(ソーシャルメディアサービスを含む)等で発表することがあります。
  3. 当活動は子どもゆめ基金の助成を受けており、活動の様子がわかる写真を提出することとなっております。子どもゆめ基金への報告用に提出した個人情報(写真等)は、「(独)国立青少年教育振興機構が保有する個人情報の適切な管理に関する規定」に基づき、子どもゆめ基金助成業務以外の目的には使用されません。
  • 詳細は参加申込フォームをご覧ください。

お問い合わせとお申し込み

  • お問い合わせはメールでお願いいたします。担当:伊藤。
  • メールの表題(タイトル)は「講習会2021」としてください。
  • info@alljp.org
  • 参加申込は締め切りました。ご希望の方は上記お問い合わせへメールでお尋ねください。
  • 本講習の内容は予告なく変更することがあります。予めご了承ください

令和3年度子どもゆめ基金 子ども体験活動 助成活動「アニメーテッドラーニング指導者向け講習会とフォーラム2021 アニメーテッドラーニング入門:文字情報をアニメに置き換えよう!」(独立行政法人 国立青少年教育振興機構)


本ワークショップは、アニメーテッドラーニングの日本における普及促進を目的とし、一般社団法人アニメーテッドラーニングらぼが文化学園大学 文化・住環境学研究所との共同研究による成果を基に企画運営いたします。アニメーテッドラーニングの普及促進やその実践のためならば、弊法人の許可なくこのページのコピーや転載ができます。その際は出典(本サイトURL等)と下記のコピーライトを明記してください。

© 2021 一般社団法人アニメーテッドラーニングらぼ/Animated Learning Lab in Japan-ALLjp. All Rights Reserved.