高校生ワークショップ2022

水のキーワード:水処理(みずしょり)、衛生(えいせい)

  • ワークショップ「高校生と日本語学習者のアニメーテッドラーニング―アイデアをアニメで伝える ー アニメとオノマトペで表現する「水」」の調べ学習のキーワードです。
  • 日本でしか見られないページや動画があると思います。
  • わからないワード、もっと知りたいワードは自分で調べてみましょう。グループの仲間と情報交換(じょうほうこうかん)しましょう。
  • わたしのまわりの「水」、世界のひとたちの「水」、地球の生き物たちの「水」を考えるヒントのおまとめページへ戻る>>http://alljp.org/ws4youth2022_omatome

水処理(みずしょり)

  • 上水、下水
キーワード説明(せつめい)参考(さんこう)サイト
上水
じょうすい

下水
げすい
上水とは、飲料などとして管や溝を通して供給されるきれいな水。
出典(引用したサイト)
kotobank 上水

下水とは、台所や風呂場などから流れる水や、よごれた雨水。また、工場などの排水をもいう。
出典(引用したサイト)
kotobank 下水
東京新聞 ウイルスの流行を下水から察知できるって? コロナ、インフルエンザへの応用研究進む
https://www.tokyo-np.co.jp/article/214102
東京新聞 <新型コロナ>下水で感染把握 金沢大准教授、船橋市と協定 予兆や傾向分析
https://www.tokyo-np.co.jp/article/61465
東京新聞 玉川上水 目指せ!世界遺産登録 流域の市民が選んだ遺構100選 「100年先も残すため」活動に熱気
https://www.tokyo-np.co.jp/article/213687
東京新聞 自然豊か 秋は湧水散歩 武蔵野地域「はけ」巡り
https://www.tokyo-np.co.jp/article/207858
NHK for School 水をくりかえし使う工夫 
小中学生向けビデオ(10分)>>
NHK for School 水をきれいにする
小中学生向けビデオ>>
NHK for School 微生物が主役 汚水処理 
小中学生向けビデオ>>
NHK for School 水とともに生きるくらし(岐阜県郡上八幡市) 
小中学生向けビデオ>>
NHK for School 玉川兄弟と玉川上水(先人の働き) 
小中学生向けビデオ>>
NHK for School 日本の川 東京都 玉川(たまがわ)上水 
小中学生向けビデオ>>
  • 水処理
キーワード説明(せつめい)参考(さんこう)サイト
水処理
みずしょり
水の中から不純物を取り除くこと。生活用水では見た目の清浄さや健康維持を目的とし、産業用の水は用途に合わせた処理プロセスがある。また、排水は環境への負荷を少なくして放流する必要がある。
出典(引用したサイト)
栗田工業 水処理とはなにか
https://kcr.kurita.co.jp/wtschool/002.html
  • 浄水場、高度浄水処理
キーワード説明(せつめい)参考(さんこう)サイト
浄水場
じょうすいじょう

高度浄水処理
こうどじょうすいしょり
浄水場とは、
水を飲用、工業用などの用途目的にあうように処理(浄化)する施設をいい、一般的には上水道の浄水場をさす。
良質の水源が十分に得られる場合には比較的簡単な処理(濾過(ろか)と殺菌)で足りるが、河川水を取水する場合は少なくとも粘土粒子や藻類など水中懸濁物の除去と殺菌とは欠かせない。
さらに上流域の人口や産業活動が増大し人為的汚染の度合いが増すにしたがい、水道水の安全を保ち、さらに不快な臭味を除くために、吸着や酸化の工程を加えた複雑高度な水処理を必要とする。
出典(引用したサイト)
kotobank 浄水場

高度浄水処理とは、 
高度浄水とは通常の浄水処理に加え、オゾンの強力な酸化力と生物活性炭による吸着機能を活用した浄水処理。これまでどうしても取り除けなかった水の中に残るごく微量のトリハロメタンやイヤなニオイや有機物をほぼ除去することができるため、より安全でおいしい水になる。
出典(引用したサイト)
東京都水道局 水源・水質 高度浄水処理について
https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/suigen/kodojosui.html
仙台市水道局 水をつくる工場「浄水場」 浄水場のしくみ
https://www.suidou.city.sendai.jp/nx_html/08-kids/08-402.html
東京都水道局 みすたひ「浄水場」 ビデオ>> https://tokyodouga.jp/aspotdcqyy0.html

東京都水道局 みすたひ「高度浄水処理」 
ビデオ>> https://tokyodouga.jp/fvtdqbkl-xi.html

NHK for School じょう水場のしくみ 
小中学生向けビデオ>>
NHK for School 飲み水ができるまで~浄水場(じょうすいじょう)のしくみ~ 
小中学生向けビデオ>>
NHK for School 水道水と水よう液(pHの管理) 
小中学生向けビデオ>>
NHK for School 生活排水(はいすい)をきれいにする下水処理(しょり) 
小中学生向けビデオ>>
NHK for School 水をくりかえし使う工夫 
小中学生向けビデオ(10分)>>
  • 膜ろ過
キーワード説明(せつめい)参考(さんこう)サイト
膜ろ過
まくろか
穴のあいた膜を用いてろ過するもので、浄水技術の一つで、水道水では新しい技術である。
出典(引用したサイト)
Wikipedia 膜ろ過
神奈川県 膜ろ過方式の説明
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/h3x/top/makurokasetumei.html
東京都水道局 水源・水質 膜ろ過・その他の除設備 
https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/suigen/topic/11.html
中日新聞 水道水の話③ ~新たな浄水法:膜ろ過方式~
https://plus.chunichi.co.jp/blog/gifu-pharm/article/286/8653/
NHK for School 水をきれいにする 小中学生向けビデオ>>
  • 再生水
キーワード説明(せつめい)参考(さんこう)サイト
再生水
さいせいすい
通常の下水処理に加え、ろ過処理やオゾン処理などさらに高度な処理を行った水で、芝浦、有明、落合の各水再生センターで造られる。
出典(引用したサイト)
東京都下水道局 再生水とは
https://www.gesui.metro.tokyo.lg.jp/contractor/d5/reclaimed_water/saiseisui/index.html
国土交通省 下水再生水とは
https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/mizukokudo_sewerage_tk_000292.html
NHK for School 下水処理(しょり)場 再生(さいせい)水の使い道 
小中学生向けビデオ>>
NHK for School 水のリサイクルに取り組むシンガポール 
小中学生向けビデオ>>
  • 海水淡水化
キーワード説明(せつめい)参考(さんこう)サイト
海水淡水化
かいすいたんすいか
地球の70%以上を占める海水を処理して淡水(真水)を作り出すこと、及びその設備を指す。海水には約3.5%の塩分が含まれており、そのままでは飲用に適さない。飲用水とするためには塩分濃度を0.05%以下にまで下げる必要がある。海水淡水化プロセスの基本は海水からの脱塩処理である。
出典(引用したサイト)
Wikipedia 海水淡水化
東京新聞 日本発の素材で水問題に挑む 「カーボンナノチューブ」 海水の淡水化に活用 遠藤守信・信州大特別栄誉教授
https://www.tokyo-np.co.jp/article/187260
フクリパ 『飲む海水』を売り出す福岡市に日本最大の海水淡水化プラントがある理由
https://fukuoka-leapup.jp/biz/202211.931
福岡県福岡地区水道企業団 海水淡水化センター(まみずピア) 施設紹介
http://www.f-suiki.or.jp/facility/kaitan-center/kaitan-facility/
福岡県福岡地区水道企業団 海水淡水化関係用語
http://www.f-suiki.or.jp/facility/kaitan-center/related_terms/
Wired 急増する海水の淡水化施設の悪影響と、隠れたビジネスチャンス
https://wired.jp/2019/01/29/desalination-is-booming/
  • 飲料水
キーワード説明(せつめい)参考(さんこう)サイト
飲料水
いんりょうすい
飲料に供する水のことで、日本では人口の90%以上が水道水を使用しているが、ほかは井戸水、河川水、天水などを用いている。また海水を淡水化した水やミネラルウォーターが用いられることもある。
出典(引用したサイト)
kotobank 飲料水
トリム ミズラボ 飲料水ってどんな水? 身の回りの飲料水を知る
https://www.nihon-trim.co.jp/media/1570/
サントリー 水大辞典「ミネラルウォーターの分類と効用」
https://www.suntory.co.jp/eco/teigen/jiten/life/05
NHK for School 水はどこから?飲料水のしくみ 
小中学生向けビデオ(10分)>>
  • 軟水、硬水、水の硬度
キーワード説明(せつめい)参考(さんこう)サイト
軟水
こうすい

硬水
なんすい

水の硬度
みず の こうど
硬水、軟水はマグネシウムイオンとカルシウムイオンの含有量で決まる。これを硬度と呼び、硬度の値によって硬水か軟水か決まる。
出典(引用したサイト)
環境未来 硬水と軟水の違いって何?それぞれのメリットとデメリット。使い分けと飲み分けを解説

kotobank 飲料水「水の硬度」
サントリー 水大辞典「くらしと水 軟水、硬水、炭酸水」
https://www.suntory.co.jp/eco/teigen/jiten/life/04/
  • 超臨界水
キーワード説明(せつめい)参考(さんこう)サイト
超臨界水
ちょうりんかいすい
温度と圧力がそれぞれ臨界温度、臨界圧力を上回る状態にある水。(中略)
超臨界状態にある水には、気体や液体の水と比較して、どのような特徴があるのだろうか。超臨界状態の水は、温度が高いため分子が大きな運動エネルギーを持っている(分散力)という点では気体のようでもあり、また圧力が高いため分子同士が集まって安定化する力(凝集力)が働く点では液体のようでもあると言える。従って、超臨界を「気体や液体と似ても似つかない全く別の状態」と考えるよりも、「密度の高い水蒸気」、あるいは「気体と液体の両方の性質、あるいは中間的な性質を持った流体」として捉える
出典(引用したサイト)
文部科学省 第4章 水の特性を生かした様々な活用 2 超臨界水
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu0/shiryo/attach/1331584.htm

水は、通常、気体、液体、固体の3つの状態が知られているが、温度と圧力を上昇していき、374℃、22MPaにて液体と気体の境界線がなくなり、臨界点となり、この境界以上では超臨界水(Super Critical Water 略してSCW)という。
超臨界水では密度が液体より低く(気体よりは遥かに高く)、誘電率が低下するという現象が見られる。超臨界水では様々な粒子合成が可能となる。
出典(引用したサイト)
アイテック 超臨界水とは?
https://www.itec-es.co.jp/efforts/pro_momi_index/

衛生(えいせい)

  • 公衆衛生
キーワード説明(せつめい)参考(さんこう)サイト
公衆衛生
こうしゅうえいせい
「公衆衛生とは、組織的な地域社会の努力を通じて疾病を予防し、寿命を延伸し、身体的および精神的健康と、能率(efficiency)の増進を図る科学であり、技術である」といった定義がしばしば用いられる。
公衆衛生とは、「小さなコミュニティから国全体に至るまで、人々の集団の中で病気を予防し、健康を増進させることである」、と言える。
出典(引用したサイト)
帝京大学大学院 公衆衛生学研究科 WHAT IS公衆衛生?
http://www.med.teikyo-u.ac.jp/~tsph/researches/whatispublichealth/
世界保健機関 (WHO) は、健康を「病気ではないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが 満たされた状態にあること」と定義している。
世界保健機関(WHO)憲章とは https://japan-who.or.jp/about/who-what/charter/
厚生労働省 安全な水の確保のための国際協力
水道は、公衆衛生の向上や生活環境の改善に欠くことができない社会基盤であり、人類の生存と発展に重要な役割を果たしている。世界では未だ約9億人(2006年)が清浄な飲料水の供給を受けることができていない。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000065196.html
NHK for School 社会保障-公衆衛生 
小中学生向けビデオ>>
  • 水系感染症
キーワード説明(せつめい)参考(さんこう)サイト
水系感染症
すいけいかんせんしょう
病原微生物に汚染された水を直接摂取することを感染経路とする感染症。
汚染された水が調理に使用されると食中毒の原因となる。水系感染症の原因の88%が、公衆衛生および衛生学的に安全でない水の供給によるものと推定され、特に発展途上国の子供に水系感染症の被害が集中している。水系感染症は原虫、ウイルス、真正細菌が原因となり、多くは消化器疾患を引き起こす。
出典(引用したサイト)
Wikipedia 水系感染症

  • 脱水症状、脱水症
キーワード説明(せつめい)参考(さんこう)サイト
脱水症状
だっすいしょうじょう
脱水症
だっすいしょう
わたしたちは、体に必要な水分を体液(血液、リンパ液、唾液、消化液、尿など)として蓄えている。体液には、身体の状態を維持する大切な役割がある。
1日に入る水分量と出る水分量のバランスがくずれ、体内の水分量が不足するのが脱水状態。
不足した水分量が体重の3%以上になった状態を「脱水症」という。
脱水症は水不足の地域だけでなく、日本でも発生する。夏は気温や湿度が高く汗をかきやすいため、秋と冬は空気が乾燥しているからである。高齢者などは特に注意を要する。
キュービー 水分だけとっても脱水予防にならない?
https://www.kewpie.com/education/information/senior/suibunhokyu/suibunhokyu_01.html
キューピー 脱水症に潜む危険と対処法
https://www.kewpie.com/education/information/senior/suibunhokyu/suibunhokyu_02.html
  • 井戸水、震災用井戸、震災井戸、防災用井戸、防災井戸
キーワード説明(せつめい)参考(さんこう)サイト
井戸水
いどみず
井戸からくみ上げた水。
井戸とは、地下から水などを汲(く)み出すために掘った穴。
出典(引用したサイト)
kotobank 井戸>>
震災用井戸
しんさいよういど
震災井戸
しんさいいど
防災用井戸
ぼうさいよういど
防災井戸
ぼうさいいど
災害時の非常用水として、個人や地域に災害用井戸を設置する。
大規模な災害時には、ライフラインが遮断され、長期間にわたって水の確保ができず、被災者が大変不便な生活を余儀なくされるなど、水道の不通が現実的な脅威として広く認識されてきた。
このため、防災用の井戸を設置する学校や公園、地域の避難場所に防災用井戸を設置する事例が増えている。
出典(引用したサイト)
地研 「防災井戸」
https://k-chiken.com/jhs/knowledge/entry-454.html
建通新聞 命の水確保へ 震災時に断水、その時どうする!
https://www.kentsu.co.jp/feature/kikaku/view.asp?cd=111104000002
  • わたしのまわりの「水」、世界のひとたちの「水」、地球の生き物たちの「水」を考えるヒントのおまとめページへ戻る>>http://alljp.org/ws4youth2022_omatome

本項は、アニメーテッドラーニングの日本における普及促進を目的とし、一般社団法人アニメーテッドラーニングらぼが作成しました。無断転載・無断使用を固く禁じます。

© 2022 一般社団法人アニメーテッドラーニングらぼ/Animated Learning Lab in Japan-ALLjp. All Rights Reserved.