- ひとさん、なみさんから、みんなへお知らせです。
- 日本語学習者のみんなは翻訳アプリも使ってください。わからないことがあれば質問してくださいね。
- Feel free to use translation apps and ask us if you have any questions.
- 利用翻译应用程序。如果您有任何疑问,请随时提问。
「やさしい日本語」で話しましょう!
- Let’s speak in “Global/Easy Japanese”!
- 让我们用“简易日语”说话吧!
- やさしい日本語は、
- はっきり、さいごまで、みじかくいう。
- さいしょに、結論(けつろん)。それから、理由(りゆう)や説明(せつめい)。
- 伝えたいコト(だいじなコト)は書く、絵/写真/動画でしめそう。
- 辞書、翻訳ツールも使おう!
- 日本語から中国語や英語へ翻訳するときは「主語」を入れると、わかりやすい翻訳ができる。
- Google翻訳は音声翻訳できる。マイクのボタンを押しながら話そう。ただし、音声入力できないブラウザーもある。
- わからなければ、聞こう!
- Zoomの「リアクション」で手をあげよう!
- これからのお知らせは日本語のみで出します。
- 翻訳しながら、よく読んでわからないことがあれば、ひとさんに聞いてください。
- From now on, announcements will only be made in Japanese.
- Please read carefully while translating, and if there’s anything you don’t understand, please ask Hitosan.
- 从现在开始,公告将仅以日语发布。
- 翻译时请仔细阅读,如有不明白之处,请咨询 ひとさん先生。
Slack「通知(つうち)」設定しよう
- お知らせや宿題などはSlackにアップします。
- グループワークでもSlackを使います。
- あなたのSlack>> https://ws4youth2025-m.slack.com
- Slackはブラウザー、アプリのどちらでも使えます。
- Slackの表示名(あなたの名前)はニックネームにしてください。本名はダメです。
- Slackにメッセージが入ると通知がくるようにしてください。
- 通知の設定

- サイドバーにある自分のプロフィール写真
- → 環境設定
- → 通知のタイミング
- → すべての新規メッセージ
ワークショップ開始前の宿題①
- ワークショップがはじまる前にする「宿題①」を説明します。
- 「ワンページャー」と「自己紹介ビデオ(じこしょうかい びでお)」をでつくってください。
- 11月29日(土曜日)までに、Slackのチャンネル「cワンページャーと自己紹介ビデオ」にアップしてください。
- ワークショップ1日目、11月30日に全員が発表します。
注意すること
- ネットで公開します。あなたの個人情報や顔は出さないこと。
- 提出するデータには、ルール通りに名前(ファイル名)をつけること。
- これから、提出物には必ずファイル名をつけてください。
ワンページャーをつくろう!
- 1枚の紙に、2つの課題(テーマ)について、あなたの答えを描いてみよう。
- イラストや写真などでわかるよう。文字は少なくしよう。
- 文章は「日本語」で書こう。あなたの母語から翻訳した日本語でも良いです。
- 箇条書きが読みやすい。
- 文章の文末は常体(だ・である調)で書き、名詞や動詞などで止めて良いです。
- ニックネームと作成した日を必ず書くこと。
- 出典、クレジットを書くことて>> あなた以外のひとが作成したイラストや写真を使うとき、ウェブサイトや本・新聞を参考にしたときは、「制作したひとや会社の名前」や「ウェブサイトの名前やURL」を書かなければなりません。
- ワンページャーには「ニックネーム」、「作成日」、「出典・クレジット」を忘れずに書く。

課題(テーマ) ― ①と②を1枚の紙に描く
- ①「水」を使った料理を1つ紹介する(いつも食べている料理 または 好きな料理)
- ②あなたが気になった「水」のニュース または あなたが「水」に関して研究や活動していること
データ形式
- JPEGかPDFで提出
ファイル名のルール
- onepager_(アンダーバー)あなたのニックネーム_(アンダーバー)提出日
- 例)ひとさんのワンページャーのファイル名、作成した日は2025年10月20日
- onepager_hito_20251020
ワンページャーの例 ― ひとさんのワンページャー
- 右側はひとさんのワンページャーの英語訳。難しい日本語が多いから英語訳してみました。
- あなたのワンページャーは日本語でつくってください。
自己紹介ビデオを撮ろう!(じこしょうかいびでおを とろう!)
- スマホ(スマートフォン)のビデオ撮影OK。
- 長さは15秒~30秒ぐらいにする。
- あなたの顔、あなたの住所がわかる情報は出さないこと。
課題(テーマ)
- ①あなたが飲んでいる「水」 または あなたの周りにある「水」
- 2つのテーマを入れても良いです。
- ②あなたが1日に使う「水」の量
- 何に、どのくらい使っているか?調べてみよう。だいたいの数量でOK。
- ナレーション、テロップや字幕で入れても良いです。
データ形式
- MP4、MOV、AVI、WMVのいずれかで提出
ファイル名のルール
- selfvideo_(アンダーバー)あなたのニックネーム_(アンダーバー)提出日
- 例)ひとさんの自己紹介ビデオのファイル名、作成した日は2025年11月29日
- selfvideo_hito_20251129
© 2025 一般社団法人アニメーテッドラーニングらぼ/Animated Learning Lab in Japan-ALLjp. All Rights Reserved.